注文住宅を建てるなら、おしゃれで快適な空間をつくりたいものです。
生活感あふれる自宅におしゃれな非日常空間があったら一日の疲れも癒されると思いませんか。また、少しでも家を広く見せることが出来れば豊かな気持ちで毎日暮らせそうですね。
この記事ではそんな夢を叶える空間づくりのコツをInstagramの投稿をピックアップしながら紹介していきます。
目次
この記事のポイント
- 自宅に生活感のない非日常感を得られる空間作り
- 素材選びで実現する個性的な空間づくり
- 家を少しでも広く見せるコツ
1.非日常感を自宅で味わえる、お気に入りの空間づくり
自宅に作る隠れ家のような空間 ヌック
アカウント名:sarah___home さん
あまり知られていませんが「ヌック」とは、2〜3畳ほどのこじんまりとした居心地の良い空間のことを指します。広いリビングも素敵ですが、生活感のない隠れ家のような個室も作ってみてはいかがでしょうか。
スタイリッシュな和室が癒しの空間に
アカウント名:__a.k__hm さん
古典的な空間になりがちな和室も、畳の選び方や照明の使い方でスタイリッシュな和モダンの空間が演出できます。
光の当たり方や効果を動画でわかりやすく紹介しています。
2.素材にこだわったおしゃれな空間づくり
壁紙の選び方のコツを紹介
アカウント名:kunta_home_life さん
選択肢がとても多くて悩む壁紙選び。実際の住宅ではどのような壁紙を使用したのか、写真と品番で詳しく紹介しています。壁紙難民必見です。
無垢材の風合いや木の香りに包まれた家
アカウント名:nabe.home さん
無垢材とは天然の木をそのまま使用する大きさに加工した木材です。住宅の床や天井に使うことで、木そのものの風合い・質感・匂いなどが楽しめます。シミやひび割れなどのデメリットもあるようですが、無垢材を使用して良かったと感じている投稿です。
玄関に「光」という素材を最大限取り入れる方法
アカウント名:syun_sumutoka さん
機能重視になりがちな玄関ですが、光を沢山取り入れられたら朝の外出も気持ちよくなります。明るくするために窓や扉の種類を工夫した実例が紹介されています。
3.空間を広く見せるテクニック
吹抜けの開放感もスペース確保も得られるスキップフロア
アカウント名:_.76y._ さん
1階と2階の間に3畳のスキップフロアを作った実例。壁を無くすことで上からは広く見渡せ、下からは明るく開放感があります。畳を使用することでお気に入りの癒し空間になっています。
広く見せて部屋も増やせる メリットいっぱい勾配天井
アカウント名:kiki_____home さん
開放感や明るさを演出するのに取り入れたい勾配天井。2階リビングの快適さや屋根裏の活用方法などが紹介されています。
30坪のお家をとにかく広く見せるコツを紹介!
アカウント名:kurokuma_ismart さん
間取り・インテリア・色の使い方などあらゆるテクニックを駆使して30坪のお家をいかに広く見せられるか、自宅を事例にして解説しています。
壁掛けエアコンも補助冷暖房設備も置かない理想の空間!床置き室内機1台で全て解決。
アカウント名:kyus.home さん
床置き式室内機を1台設置し、床下の空間を冷暖する方式です。室内機はデザイン収納の中に隠してしまいます。これ1台でエアコンも扇風機も電気ストーブも要りません。
実際の使い心地と共に使用条件や消費電力が紹介されていて参考になります。
冷暖房設備を空間に置かない全館空調マストの方が比較検討したポイントは「乾燥」でした。
アカウント名:_kayahome_ さん
全館空調はマストと考えて建てたお家。数ある全館空調の中から選んだECO床暖について、乾燥しにくいこと、輻射熱による身体に優しい設備だということが書かれています。
まとめ
Instagramは写真や個人の感想などで注文住宅に取り入れたいテクニックを簡単にキャッチできる事例の宝庫。大量な投稿の中から自分の目的に合った投稿を見つけて、思わず自慢したくなるようなお家づくりに役立ててみてください。